生活支援体制整備事業とは?
要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最後まで続けられるよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援が包括的に確保できる地域包括ケアシステムを、実現させることが求められています。高齢化の進捗や福祉活動の状況などは、それぞれの地域によって事情が異なります。そこで、地域特性に応じたシステムの構築が必要となります。
そのような背景から、大阪市では各区に生活支援コーディネーターを配置し、多様な事業主体と連携しながら地域のつながりづくりや生活支援・介護予防サービスの提供ネットワークの構築を支援する取り組みを行っています。
生活支援コーディネーターとは?
皆さまが住み慣れた地域でいきいきと生活できるよう、「生活の困りごとを住民が支え合い解決できる仕組み(生活支援)」や「健康身体、楽しみづくり(介護予防)」につながる取り組みを様々な関係機関と連携し推進します。
第1層生活支援コーディネーター(区内全域)と第2層生活支援コーディネーター(区内4包括圏域)が協働して、地域の皆さまと一緒に地域づくりをすすめていきます!
<<主なお仕事>>
●地域資源・社会資源の把握と発信
・地域で開催されている主に高齢者の居場所や、地域の支え合いの活動などの情報を調べて発言しています。また、必要な人に必要な情報や支援が届く仕組みを作ります。
⇒生活支援コーディネーターの発行物はこちら
●居場所・活動の場・担い手の発掘
・地域の集会所などを利用して、高齢者の居場所や介護予防の活動づくりをしています。
・「自分のできることを活かしたい」「ボランティアをしてみたい」という方のための養成講座や活動の場づくりを進めています。
・ほほえみの建物でも、誰でも参加できる居場所「ほほえみサロン」を開催しています。
●ネットワークの構築
・地域にお住まいの皆さまと一緒に地域づくりについて話し合う場を作ります。
・関係機関との連携づくり、情報共有を行います。
■生活支援体制整備事業チラシ